R太のざっくり雑記

50代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

めんそーれ 沖縄

平日に二泊三日で沖縄に行ってきた。
義理の両親含めわれら家族4人。
そして、お代は義両親もちというとても親不孝な旅である。すみません。

平日の中日に行くとは、不登校をフル活用していていいなと思っている。
子供ら二人とも初飛行機に大興奮していた。いいよね、飛行機って。
この御恩は忘れませんとばかりに、一円も旅費を出さなかった自分は鶴の恩返しばりに義父母に恩を返すことを心に刻みました。

しかし、沖縄といえば夫婦では二回目。子供が生まれる遥か13年前くらいかしら…。
めざましテレビのライブに行くことを目的に沖縄をたずねたのだった。
あのころは、今考えると何も悩みがないに等しい。
今のこの子育て、不登校ライフの苦悩に比べたら、あっても塵に等しいよね。

今回は、ツアーを申し込んでいただき、美ら海水族館から、闘牛場、ランタンフェスティバルやら洞窟やら、首里城やらもう盛沢山であった。たぶん個人旅行ではいけないくらいのてんこ盛りぶり。

メインは、船でのホエールウオッチングだったが、海が荒れて中止。少し残念だったが、船酔いするよりいいわということで。
IMG_5310

平日のツアーなので、もちろんというか子ども皆無。高齢者が多いツアーである。
うちらのメンツは少し目立ってたかな…。
IMG_5317
個人的には闘牛が一番おもろかった。スペイン的な闘牛ではなく、プロレスみたいな牛同士が戦う闘牛である。リングアナみたいな人がいて、盛り上げていた。
闘牛はみな趣味でやるらしい。メインの仕事があって、闘牛のオーナーもやっている。
なかなかお金のかかる趣味ではあるが、あこがれる。

IMG_5343
首里城は改築中で、あんまり見どころはなかったが眺めはよかった。
ここで、小6の修学旅行の子供らと遭遇。
修学旅行に行かなかった息子は、若干動揺していた…。
不登校になると、いろいろなところで引け目を感じる機会が多く、嫌だなぁ。
まぁ、自分がそういう価値観を作っているだけかもしれないが。

IMG_5374
ホエールウオッチング代わりの鍾乳洞もおもろかった。
なぜ、鍾乳洞には大仏がよくできるのだろうか…。

あっというまに終わった沖縄旅行は、とても思い出深いものになった。
旅行って楽しいものだなぁ。
沖縄は冬でも気候があったかい。各場所に戦争の爪痕を感じるのは、沖縄ならでは。
さらっと、ひめゆりの塔なども通った。こういった記念場所もいずれは訪ねたいなぁ。

あと10年で還暦…

まだ50ではないが、ほぼ50歳である。
かつては老人といわれる年齢。
今は、平均寿命もあがっている。男で81歳まで生きる時代である。

いつの間にか いけおじ なる言葉も誰かが流行らせやがったので、
オジサンでも、いけている、といけてないのの差別化が始まっている。

そんなことはいいが、男の平均寿命が60歳だった時代は、いつだろうか。

そう、1950年くらいである。
戦争も終わり、豊かになりつつある時代であるが、まあたった75年前といえばそう。
時代が時代なら、あと十年であらかた人生が終わってしまうのだ。
そう考えるともう猶予はあまりない。

この10年どう過ごそうかな…と考えるがまぁまだ過酷な子育ての最中なので、
これをなんとかしないと死ねないなぁ。


脂漏性皮膚炎が乱発

昨年から脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)が頭皮に起こっている。
頭がかゆくて掻くと、フケがわさーっと落ちてくる。
かゆみ・不潔度・異臭の三拍子そろった最悪な病である。
主にストレスが原因といわれ、思い当たる節しかないんですけど!

とりあえず、刺激の少ないシャンプーをして皮膚科でもらった薬をつける。
軽減するが、持続してつけなくてはならない。

まだ明確に禿げてはいないが、毛根が細くなっている頭皮。
本当なら、育毛剤をこすりつけたいところだが、皮膚の薬をこすっている。
年齢を重ねストレス度合いも高まりつつある昨今。
みぽりんを含む50代の突然死も多い。

長生きのためにストレスフリーの生活をしたいが、実際むりだよね。

クレーンゲームのぬいぐるみ

息子はクレーンゲーム中毒というくらい好きである。
あんな金がかかるもの嫌だなぁと思うのだが、落とす快感がたまらないらしい。
好きなものって研究しだすのだが、クレーンゲームもそう。
昨今のクレーンの盛り上がりはやはりヒカキンとかのユーチューバーが支えているのだろう。
いろいろなテクニックを動画にて紹介している。

それらを丹念に見る息子。
そして、実践している。
結果がこちら。
IMG_5192

エライことになっている。
この網に収まらないものもまだまだあり。
いやこれ、いいんだけどすんげー邪魔…。

chat GPTが進化しているのではないか?

chat GPTやばくないか?もう現時点で、職を失う可能性のある人が多数いる気がする…。
使い始めた2年前くらいに比べて、大幅に使い勝手が良いのよ。
仕事で文章を考える機会が多いが、丸投げはしないけど自分の作った文を投げると、かなりいい具合に修正されている。

優秀な秘書
を雇っているみたい、といっていたがまさにそう。

英語の翻訳から、コピーライティング。はたまた文の校正や企画立案まで素早くできる。
それでいて、駄目だしするのにも心が痛まない。そんで、すぐ別案が返ってくる。

その界隈で生計を立てていたら怖すぎる存在である。
もはや、使い始めるまでのタイムラグしかない状況。一度使ったら元に戻れない。スマホと同じ状態である。
まぁ、新しもの好きなので自分としては使っていくのだが、というか有料版も検討するくらい気に入っちゃった。

小説などのプロットづくりにも大いに利用できるよなぁこれ。
ネットの情報をとってくるだけというのではなく、独自で生成するから著作権にも違反しないだろうし、なんかすんごいなぁ。誰がつくったのこれ?
スポンサードリンク
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ