R太のざっくり雑記

50代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

気が付いたら不登校児の親ではなくなっていた

十中八苦無理やろうな…と思っていた息子が、中学入学式から毎日ではないが順調に学校に通っている。
正直意外である。
約1年半の不登校生活で、心も体も学校というシステムを拒絶してきた。
途中からゲーミングフリースクールという荒業に出てしまい、親としては苦虫をかみつぶす心中だったが、
なぜかそこをやめて、中学に行く!という選択をした漢。
いろいろお調べさせていただいた限り、こういった子は多いらしい。

心機一転!中学から(もちろん公立)気合をいれる。
しかし、公立システムのガチンコさは小学校の比ではない。
あえなく、数日、数週間で再度不登校…となっている、方々が多い。
うちもそうかもしれん。と覚悟をしている。

いやいまもしているのだが、なんだか本気で楽しんでいる漢がそこにいるのだ。
部活で運動するわ、とか言っている。
なにより小学校で仲良かった友人がなぜか、公立に流れてきていてそれがハマったみたい。
やっぱ馴染みのある友人がいるって強いわな。

数日連続で行って一日休むというスパンでなんとかこなしているではないか。
そして、娘も別室だがもう二か月休まず小学校に行っている。
気付けばあれだけ地獄をみた、W不登校が解消されているではないか…。
こんな世界線があるんだと、目から鱗。
こんなに楽なんだ、学校に行ってくれているとと驚いた次第。

学校のクソ野郎といっていた自分を少し反省。
だって、給食あるしイベントあるし運動させる機能豊富だし、やっぱり健全なんだよなぁ。
一年以上毎日スマホを肌身離さずもってた息子が、朝から夕方6時まで触れてもないんだもん…。
デジタルデトックスもできちゃってんだもん。こんなん、親には無理だわ。

まぁ、不登校の親になるといつ何時また同じことが起こるか覚悟しているため、
油断はできないけど、いまはしばしこの時間を楽しみたいと思います。

積み立てNISAとかってほんと儲かるの!?

何もせんでも増えてたつみたてNISAだけど、昨今のアメリカ政治の影響か下がっている。
いわゆるオルカンといわれるやつを、軽めにやってるだけだからいいけど。
暴落すると、必ず出てくるのがパニックになるな…と。長期的な運用だから大丈夫と。
長期的な運用ってのは、わかるけど絶対もうかるから的なのはどうなん!?
それって、投資でもなんでもないやん と。

メルカリの販売利益を最近ビットコインやイーサリアムに投資したが、
こちらも大暴落である。
いやぁ、長期的な運用だから…と気を静めているが落ちた時はそういうしかないのが現状だろう。
希望的観測…。

世の中に絶対はないだろうし、投資よりいま必要なものにお金をかけたほうがいいような気もするよね。
かくいう自分は、昔パチスロなどのギャンブルをやった経験上、損することは織り込み済み。
ギャンブルだって、あわてるな長期的につぎ込めば必ず当たりはくる、ってのが基本。
でも、一番大変なのが止め時である。
儲かったあとにいかに、引くか。これができないんだよね、人間って。

50代になると疲れやすくなるのは本当である

いやぁ、疲れやすいわ。
朝から仕事して、夜も副業があったりする日はもうなにか生気が抜けるな。
還暦まで10年切ってるからまぁしょうがないか。

60歳の還暦って長寿の御祝いの意味があるんだよね。
干支が60年で一周して、生まれた干支に戻る。
ある種、人生が一周して赤ちゃんにもどるわけよ。

いまや60歳なんて若い若い!なんて言ってるけど、生命的には若くないんだって。
そういったことを踏まえながらこの10年無理せずに生きていきたいなぁ。
60歳超えられりゃ儲けもんって感じで。

最近の希望は、成年になった子供らと居酒屋で一杯やること。
どうやら還暦になったらギリギリできそう。
なんか、大人になったなぁと感じられるのが一杯やるってこと。
まぁ、下戸ならそれはそれでいいけどね。

いつからチャットGPTに画像生成がついたの!?

こわいこわい。チャットGPT。キャッチコピーとかアイデアだしとか、時には相談相手につかっていた。
しかし、いつの間に、画像やイラストを生成できるようになったんだ!?
テキストで普通に~の画像作って とかいえば、時間は多少かかるが出てくるのだ。
なんだこれは。

技術革新って大々的にいわないよね。
知らぬ間に、こんな機能が備わって、それで食っている数千人かの人たちは仕事がなくなるという。
実際、デザインにこだわらないのなら、この生成画像を使って、パンフレットやらホームページやらが出来てしまう。
静かに、マッハのスピードで進む技術革新。こわいけど、便利だわ

少年と犬をみた

少年と犬といえば、馳星周のワンちゃん小説である。
馳星周といえばゴリゴリのハードボイルド作家である。
お涙ちょうだいのワンちゃん小説とは真逆に見えるが、
近年次々ワンコの小説を発表して、ついには直木賞をとってしまった。それが今作。

もちろん小説好きなので読みました。
誰かを求める犬と、犬と出会う孤独な人々。
オムニバス形式でたしか6人くらい出てきたのでわ…と思う。

映画では、結構端折られている。
この映画、はっきり言って二つの目的があった。
・シンプルに泣きたい。
・愛犬への愛情を深める。

残念ながら二つとも駄目だった。
いや、この小説の内容で泣かせない…ってどういうこと?
たしかに、泣いたという人もいる。
でも、個人的には主人公の男性と女性がなにか不必要にずっと全編にわたり影響を及ぼしてしまい、
キツかった。
犬があくまで主人公で有ってほしかった。

最後の伏線というかネタで、涙腺崩壊させようと思ったが、駄目だった。
しかし、小説は読んだけど結構前だったので、詳しくは覚えていない。こんな内容だったっけ!?
もっと、深かったような気がするんだが。

映画のヒロインである西野七瀬さんはとてもよかった。
この人乃木坂46のメンバーだったの?って勘ぐるくらいよかった。
でも、それだけ。あとは実力派俳優や女優の無駄づかいというか。
子どもも連れて行ったのだが、途中デリヘルの生々しいシーンもあって、えっってなったり。
まぁ、期待値が10だとしたら5くらいだったかな…。ちょっと残念なり。
スポンサードリンク
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ