R太のざっくり雑記

40代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

二日間の一人休日

妻と子供たちが義両親の別宅へ旅にでかけた。仕事などの都合で行けなかった俺。
そう、ここに生まれる空白期間。おひとり時間である。
今回は、なんと丸々二日間もあるときたもんだ。

犬さんも同行するので、完全なる孤独。
うれしいやら、うれしいやらで。
さあて、何をするかとワクワクしている期間が
結局一番楽しかったのである。

結果的には、部屋の大掃除あんど簡易リフォーム。
夕方からアルコール多めに接種。
たまっていた録画の視聴。
酒を飲んで、部屋を片付けて、テレビ見てただけで終わった。
ああと、スイッチのドラクエね。

相変わらずの引きこもり体質ということを実感した次第。
ただ、今回も年に一度の「くぅきれい」によるエアコン掃除をした。
しかも、二台同時である。

二台やるのは初めてだから気合が必要であった。
しかし、今回も道具が役立った。
平べったいヘラみたいなエアコン掃除用の道具と、
圧力でブシュ―ッと水を発射する道具。

極端なことをいえば、くぅきれいとこの二つでエアコン掃除業者になれるくらい熟達した。
IMG_1044
そして、今回も期待にそぐわないヨゴレ具合。
取れ高もすごい。真っ黒けである。
ほぼカビである。
IMG_1043


これを吸い込みながら生活していたのか、とため息をつきながら酒を飲んだ。
もっと自分のために時間を使えばよいものを。
エアコン掃除で汗だくになって酒を飲んだだけ。
だが、それがいいのである。

もし次に一人時間が数日出来たら、もっと有効に使おう!

Laboro.AI のIPOに当選!

前回のi spaceに続いてのIPO当選。
こちらは、AI関連の会社で評価が軒並み高い。
ispaceもよかったが、こちらも期待が出来そう。

投資素人なので、初値売りの鉄則を守っている。
前回ispace は初値1000円(公募価格254円)で7万円近く儲かった。
しかし、宇宙着陸が話題になったから上場後2000円台までいっていた。
今現在も、1300円あたりを行ったり来たりしている。

つまり、初値で売らなければ最高で+10万円利益が出ていたのである。
IPOの上場後に、動向をみて売る これは結構素人には難しい。
セカンダリ市場といわれていて、投資の玄人たちが渦を巻く世界なのである。

なので、基本今回も初値売りでいこうと思っている。
でも、公募が580円なので、損したとしてもたかが知れているからセカンダリに
チャレンジしたい気持ちもあった。
色々考えつつ、まだ早いということで初値売りに。1190円の初値。

結局6万円の利益となった。とはいえ人気銘柄、初日ストップ高いくか…と思ったのでちょっとがっくり。
翌日は高値で1500円くらいつけていた。地団駄踏むくらい悔しい。
今回も結果的には初値売りが失敗である。

とはいえ、IPOは初値売りが最も高いことも多い。
なんだかんだ、体も動かさずにするっと6万がてに入ってしまうのだから喜ぶべきだろう。

IPOをとおして、人間(俺)は「欲深い」ということが露わになった。
もっとつつましくいきたいなぁ。

母親コインゲームにはまる

アラウンドエイティの母親。
歯が入れ歯になったり、膝が悪くなったりで、ここにきて不調をきたしている。
父母共に生きて日常を過ごしていてくれるのは、とてもありがたいことである。
とはいえ、この年になると色々ガタがきている。

孫の相手も、昔よりしんどそうである。
膝を悪くした母親は、ゲームが大好きである。
娘と用があって実家に帰った時に、ふとラウンドワンのコインゲームに誘ってみた。

意外と乗り気である。
膝のために家の中ではリハビリが推奨されているそうだが、あんまやってない。
このままだと、歩けなくなる心配もあるかもしれない。

そんなこんなで、ラウンドワン到着。
目の前では、下におちたコインを屈伸運動で拾う母の姿。
この人膝悪いんじゃなかったっけ…。

そう、昔からパチンコパチスロ大好き。
温泉のゲームコーナーではポーカーのコインゲーム台から離れなかった母。
コインゲームでの屈伸運動は意外に多い。カップに落ちたコインを拾い上げたり。
こまかい運動が随所に入る。
それでいて、どうしたら多く稼げるかはドロップするコインの場所にもよる。
ちょっとした頭も使う。

そう、コインゲームこそ老人のリハビリに最適なのではないか…と思った次第。
パチンコに比べて圧倒的にリーズナブルに遊べるし。
IMG_0871

気が付けば昼食も取らず5時間もやっていた。
すっかり、ハマったようでその後父と、姉とと2回もラウンドワンに行った模様。

ちょっとしたお誘いでハマったコインゲーム。
子供たちも、ばあちゃんがコインゲームにはまったと言ったら大喜び。
子供受けもよい模様。

俺も、何か知らないが親孝行した気分である。

まつり混雑しすぎ

実家の狭山市の七夕祭りに行ってきた。とはいえ、いろいろ予定があるので夕方から行って、夜には帰るという強行軍。
コロナ後久々の花火が上がるというので、そいつをみつつ屋台も堪能するという具合に。

IMG_0949
しかし、ついてビックリ。混雑しすぎてて前に進めない。
これは何の列か…と先をたどると、なんときゅうり売りである。
きゅうりにこんなに並ぶのか…愕然とした。

子供たちは屋台のくじ引きとかが目当て。そうそうに一軒の店をみつけてGO。
値段を見たら500円!一回500円で3回だと1000円だっていうの。
これは、1000円やりたがるだろう。しょうがなく、1000円を渡すも、糞みたいな景品3個ゲットしてきやがった。

いままでこの手のものは、300円がせいぜいだった。テキ屋の世界も値上がりか…とがっくり。
早いとこ実家に行って二階から花火を見ようと思うも、まったく進めず。
やむなく、時間がかかりそうなバスに乗る。

案の定バスに乗っているときに、花火が始まる。川を渡る橋で渋滞したが、ちょうどそこに花火。
なんとか、車窓から花火を観覧できた。

IMG_0950
車窓よりの花火 隠れたり見えたりするのがちょっとしたストレス

しかし、各地でお祭りが解禁されているのだが、とんでもない動員数である。

みな、フェスティバルを三年も我慢していたのだ。
そりゃブレイクするよね。とはいえ、キュウリに行列だよ…。きゅうりって。

まぁ、そんなこんなで実家について軽く夕食を食べてトンボ帰り。
子供たちにとっては、不満の残る祭りであったが、まぁしょうがないだろう。
息子がぼったくりくじ引き屋でとった、ルービックキューブ。
回した途端にくず折れるキューブ。百均でももっと、しっかりしている。
どこから仕入れたら、ここまでボロイものが到着するのか。

まぁこれも祭りの醍醐味でしょう。

おっさんがプログラミングを学ぶのは無駄である

かれこれ5年以上python というプログラミング言語を学んだ。
独学でうんたらという外国の人が書いた本を皮切りに、いろんなpython本を買った。
しまいには、ラズベリーパイというpythonで書いて、ロボットを作るみたいな
なんかワクワクしてしまう機材もそろえて、学んだ。

プログラミングを学んでいる俺という欲求は結果的に満たされた。
しかしChat Gptの登場である。
言わずと知れた生成AIである。
こいつが、アラフィフおっさんのpython熱を根こそぎ奪い去ってしまった。

Chat gptに「python じゃんけんゲーム」 と打ち込むだけで、その終焉は訪れた。
あんなに基礎講座に時間をかけたじゃんけんゲームのコードが一瞬で描かれた。
エラーで実行はされなかったが、恐る恐る「python テトリス」と打ち込んでみた。
どうだろう。すさまじい数量のコードが次々に。
AIがテトリスのコードを書いてんのよ。

これ、もうプログラマーいらなくね!?
こんな雑魚初学者ですらそう思ってしまったよ。

もうエンジニアの時代は終焉を迎えているという人もチラホラ。
そんな時代に、時間をかけてpython 学んでどうなるねん!?
何年も学んだし、書籍にそれなりに投資したから悔しいのだが、仕方ない。
意味のないものを古典的に楽しんだってしょうがない。

とはいえ、なにかを学ぶことは大事である。
ほかに何か学習するものはないか…。
pythonが消え去った向こうから、見えてきたものがある。
ワインの資格である。
いまの仕事で多少ワインを取り扱っている。
しかし、知識がまったくない。適当なことをいってごまかしているので、
しっかり学んだ方がよいと思った。

プログラミングからワインへ。
まったく異なるが、ちょっと面白いじゃない。
しかも、酒が弱い体質ときたものだ。ちょっとすぐとれるワイン資格を探すとするか!

スポンサードリンク
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ