R太のざっくり雑記

50代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

2022年12月

今年の一冊 聖なるズー

読書感想文を記録している。
今年もぼちぼち読んだが、年々冊数は減っていっている。読書も体力がいるのだろう。

それはいいとして、ここニ、三年その年読んだ本の中でベストをつけてブログに記録している。
今年もやろうかと思っていたが、師走とちょっと忙しく、あまりにも面倒くさくなってしまった。

そんな終盤で読んだ「聖なるズー」。
今年のベストワンはこいつで決まりである。
ノンフィクション大賞のこちら、前から知っていて読んでみたいなと思っていた。

しかし、図書館にはなくて、買うのもなんかなぁと考えているうちに時が過ぎ去っていった。
たまたま電子書籍で安かったので、勢いで購入。

ズーフィリアという存在の特異さたるや…。
動物と性的関係を持つ、簡単にいえばそうであるが。
普通の感覚で考えると、動物虐待が思い浮かぶだろう。犬に無理やり舐めさせたりなどは、普通の飼い主ではやらないだろうが、ちょっと興味がある人は多いだろう。
行き過ぎて家畜を犯してしまったりする人も世の中にはいると聞く。

しかし、ここで描かれているのは、そんな一方的な獣姦、などの野蛮なものではない。
心を通わせているうちに、しだいに犬が行為を迫ってくるのである。
いわば、あちらからというパターンに驚きを禁じ得ない俺がいる。

犬や馬などが人間を抱くのである、ニュアンス的には。
LGBTなどが認知をあげてきている昨今であるが、それでも人間同士である。どんなに逸脱しても、同種間であるというのは当たり前の前提である。
しかし、この本ではその当たり前が崩されるのである。

自分にそんなズーフィリアのような資質が備わっていたらどうだろうか。
とても、人にカミングアウトなんかできない。
恐ろしいほどの背徳感でどうにかなってしまうだろう。

人間を秩序立ててきた、宗教や倫理などが一気に崩壊するような危うさをもつ読書体験である。
そして、犬を飼っている自分…最近、すこし犬を見る目が変わってしまった気がするのである。

IPOまさかの公募割れ!

11月に続き当選したIPO案件。アルファパーチェスという会社。
アスクルが親会社で目新しさはないが、堅調な経営でいい感じだったので、IPO関連サイトでも公募割れはないのでは…という評価。
数千円でもプラスならいいや!とうそぶき実際は、数万円の利益を期待していた俺。

ティムス以来の夢よもう一度!とほくそ笑んでいた。

なぜかIPOの上場日には早朝バイトがあるので、今回はも事前に現売をだして、バイトが終わった後にスマホで確認した。

すぐに飛び込んできたニュースでは1.2%下回る という文言。
下回る…、えっと思った。そ
う公募割れしたのである。テンション、どんより…。

せっかく当たったのに。
それだけではなく、SBIのチャレンジポンとを118ポイントも使っていたのである。
一年半くらいかけて貯めたなけなしのポイント…。

それほど当選を望んでいた物件ではないが、どうせ当たらんだろと適当にかけていたIPOポイント。
きっつい。
損失は千いくらだけど、このポイントを失ったのが痛い。
しかしながら、この日上場したIPO銘柄三件とも公募割れだと。一つは二万円以上のマイナスである。

まだこっちじゃなくて良かったと自分より下をみて安心する体たらく。
今年のIPOの〆は痛い敗北を喫した。
ティムスのプラスでかろうじてトータルはプラスであるが、宝くじといわれるIPO抽選にせっかく当たってんのに、割れたりするのキッツイよなぁ。

2回目のIPO当選!

昨年苦汁を飲んだIPOの初当選。
庶民のIPOでもA評価だったAI関連の会社「エクサウィザーズ」。
当たった時は興奮しまくったが、結果まさかの公募割れ。がっくりして一日引きづったよ。

それでも、IPO抽選を辞めずに今年も相変わらずチクチクと応募していた。
そして、先月。ティムスというのに当たった。
医薬品を扱う会社だが、現状赤字経営らしく評価はのきなみC評価。

こいつは、またまた公募割れかと、もはやあまり期待せずに、
それでも購入し初値がつく前に売却。

またまた早朝バイトがあったので、バイト終わりにネットを拝見。
驚いたことに、公募の200円以上超え。2万4千円の利益である。
さらにNISA口座で取引したので、税金ももってかれずラッキー。たかが二万されど二万。

買って売るだけでこの金額が手に入るのはおいしい。
気持ち良く一日を終えることができた。

今年は、一個あたってよかったと思っていたら…。
なんと、今月二回目のヒット、SBI証券で!
しかしながら、当たらないと思ったからSBIのIPOポイントを110ポイントほど使用してしまった。
このポイントは貯めて貯めて繰り出せば、超優良物件をも引き当てることができる魔法のポイントである。

抽選に外れれば1ポイントもらえるので、110回外れた汗と涙の結晶である。
果たして、このタイミングで使ってもよかったのだろうか…。
とはいえ、ひとたび引き当ててしまえば、もう返ってこない。
なんとか来週の上場後の初値に期待したいところ。

頼む!いい夢を見せてくれ。

子供とお出かけの三種の神器


少し大きくなったので、子どもと出かけるときにたくさんものを持っていかないくてもよくなった。
本当に小さい頃は、ベビーカーにバッグをぶら下げて、それが子供の重さと対になるくらい重量の荷物であった(何が入っていたんだ)

とはいえ、今でもこれは必須というものが3つある。
一つは、絆創膏。
子供というのはやたら、転んだり擦り傷を作ったりする。そんな時に絆創膏がないとパニックを起こしてしまう。絆創膏の効果は置いといて、怪我したところが癒されているという安心の意識が大事なのである。

二つ目は、飴だ。
普通に電車で暇しているときなどに、子どもにあげたりしてもいい。うちは兄と妹の喧嘩がひどい。たとえば娘が大泣きしたとき。そっと、娘だけに飴ちゃんを二個握らせる。これで、修羅場はたいてい収まる(?)。飴の甘さがストレスを和らげる効果があるのかもしれないね。

三つめはトイレットペーパーである。
これは絶対必須!ポケットティッシュでは間に合わない時が多々ある。
子供の鼻血である。これもまた娘であるが、最近は少し減ったがえらい鼻血が多い。鼻血はポケットティッシュではとてもとり切れない。しかも、子ども+血のインパクトって結構あるから何?っと注目を浴びてしまう。

そんな時のトイペ。
いくら使っても大丈夫。紙の長さが心の余裕につながる。ということで、この三つ、とくにトイペは欠かさずいつも持っている。

テクノロジーが発達する世の中であるが、なんだかんだこのアナログの道具。
アプリで鼻血はふけない。
スマホですり傷は癒えない。
未来的にはスマホから、いろいろな物理的な物がいっぱい出てくるのかもしれないが…。

ブログを書くにも余裕がいる

なんだかんだ忙しく、気づいたらブログが1か月以上放置状態になった。
最近ではこんなに更新しないのは、珍しいといえる。やはりブログも余技というか、余裕がないとできないものである。

かつて気合の入ってた頃は、アフィリエイトでの稼ぎも狙っていたので、毎日更新したりもした。
しかし、まったく閲覧数が伸びず、徐々にテンションが落ちていき、
月に5回くらい書けばいい方になった。

それでも、毎月思い出を振り返りあれこれブツクサと記録をして10年ちかく続けているのだから、大したものである(自画自賛)。

仕事で自分が企画したものがかなりヒットしたのだが、その忙しさがダイレクトに自分に来るという腕白ぶり。
それでいて、給与などの評価もナッシング。
企画をあてたという自己満足だけを両手に忙しい毎日である。

しかし、不思議なことに忙しいというのは腕に重しを巻いて走るようなものである。
ちょっと、重しを外した瞬間に羽ばたくような軽やかさ。
ハードな筋トレの数か月後に、今までの運動が楽にこなせるようになっているというような…。
なんというかたまに忙しくなるのも悪くはないなと無理やり思った次第。
スポンサードリンク
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ