R太のざっくり雑記

50代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

2024年04月

ドラム教室3日講座

28292671_s

子供らになにか、バンドにつながる音楽をやってほしいなぁと思っていた今日この頃。近くのヤマハの教室で子どもドラム教室があるとのこと。チラシに載せられてまんまと応募。こういうの見ると、まだまだポスティングの需要ってあるんだよね…。
一回一時間で5人定員。そこに、兄と妹を送りこんだ。最終日には親がスタジオに入り発表があるとのこと。
初回から朗報。娘が自己紹介できたらしい。
緘黙ガールなので、はじめての場所や似た年代がいる場所では喋れないが、いやこれはいいぞ。
課題曲たるやクリーピーナッツのBling-Bang-Bang-Bornである。これまた、子どものハートをつかむ選曲。ドラムの先生がおしえつつ、課題曲をこなす展開。スピードは初心者向けに落としてやっている模様。
とにかく、ドラムのいいところって多少の失敗がわからない。また、すぐに取り組めるところ。叩くだけだもんね。
その点、ギターやベースなどはある程度予備知識がないと弾けないし、そこに行くまでにはそれなりの練習が必要。
もち、ドラムもまともにたたくためには練習が必要だが、この太鼓の達人ばりの選曲とノリでかなり楽しくできた模様。
最後の発表会を観てきたが、ここでも娘が小声ながら「たのしかったです」と言えてるのを発見。

演奏自体は、なんともモたってるな…と厳しい視点で見てしまったが3日くらいならこんなもんだろう。
どちらかでもいいので、ドラムをずっとやってくれればなぁと思った次第。
そしたら、スタジオに入ってドラムをたたいてもらえる。完全に、自分がギターを弾きたいための役割づけである。
でも、ドラムってほんとうにできると仲間内でも重宝されていいんだよね、たいていボーカルとかギターにいっちゃうからね最初は。

気付けば4月…

もう4月か…。しかし、いよいよ春めいてきたのか暖かくなってきた模様。
毎年この季節は、新入社員や新入生を街角で見かける。
そして、息子といえば最終学年の6年生に…。
親の意向に反して、まぁ、相変わらず学校には行かないようである。

とはいえ、以前として外好きの息子。妻が探してきた、外へフリースクールへの登校を決めた模様である。
親としては、どこでもいいから行ってくれるとありがたいのである。
不登校児といえばフリースクールというイメージも多いが、じつは、不登校児でフリースクールに通っているのは3.7%とのこと。
約97%は家にいるのか…。なにやら愕然とする数字である。

たしかに、フリースクールって金がかかる。うちが通う予定のところもそうだが、マンションの一室でかなり怪しげ。
当たり前だが不登校問題を抱えている子たちなので、情緒も不安定で有ろう(わからんけど)。
体験にいったときに息子が話した感じだと、いじめを受けて不登校になった子もちらほらいるらしい。

かたや小学校は、大きな校庭もあり施設も巨大。栄養配分の行き届いた給食もある。そして、無料ときたもんだ。
親の立場からすれば、小学校にもどってくれたほうが経済的にもいいのだが、まぁしょうがない。
とりいそぎ、通ってくれるだけでよしとする。
桜を見ながら、平静をたもつ。
スポンサードリンク
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ