ドキュメンタリーが好きなのでよく見ている。昔から見ているのは、フジテレビの「ノンフィクション」。その次に見ているのは、NHKの「ドキュメント72時間」ではないだろうか。ある場所を3日間撮影し、そこに来た人にインタビューするというだけのシンプルな作り。インタビューされる人の人生模様が垣間見えて、なかなか面白いのである。

ある日息子と見ていると、練馬の自動野菜販売機の回があった。

練馬にはたくさんあるらしいのだが、野菜農家が透明なコインロッカーみたいなところに野菜を入れて、100円とか200円とかで売っているのである。結構安くて評判であった。

ガシャポンやくじ引きなどが大好きな息子。いつか行きたいという。あなた、野菜きらいじゃないか…。お金を入れて、野菜が出てくるというのが好みに合うらしい。

俺が休みの日。意外と、この自販機が近いらしくチャリンコで行ってみることになった。これまた暑い盛りに意外とある坂道をアップダウンしながら、たどり着いたそこ。72時間で見たダイナミックなそれとはまったく異なる、こじんまりした自販機だった。
IMG_7818
まぁ、いいやということでジャガイモとかよくわからない小さい紫の塊もゲット。
IMG_7840

ご満悦で返る道すがらにある、ごみ処理センター兼社会科見学的施設にたちよる。
IMG_7828
IMG_7830

工作センターで、黙々と工作をしつつ、巨大な工作を作る。

そのあとは、ごみ処理を見学。
IMG_7826
巨大なクレーンがごみを掴んで、穴に入れる。クレーンゲームが好きな息子と娘も大喜び!でもちょっと、怖い。

すぐに悪いことを考えちゃう俺は、あの中に放り込まれて、ごみまみれのまま、クレーンで持ち上げられ、灼熱の火炎に包まれて死んでしまう地獄絵図を思い浮かべる。

実際、このごみの山の中に死体が入ってても気づかないんじゃないかと思う。

ひとしきり欲望を満喫した後、昼なのに回転ずしが食べたいというので、寄った。昼だからそんな食べないだろうという予想に反して、バックバク食べる二人。ランチで4000円超。夏休みは体力と財布が削られることこの上なし。

早く、学校始まらんかな…。