どうやらswitchのジョイコンは壊れやすいらしい。
うちも何度か壊れては、買ってで都合6つくらいジョイコンがあった。

顕著な壊れ方としては、キャラクターを動かすスティックが触ってもないのに勝手に動くという、ゲームの根幹を破壊する嫌なもの。
あと最近は、これに加えLEDが光る部分が壊れて、ジョイコンを同期させられないというもの。

こちらも皆で楽しむという喜びを奪う嫌さである。
どうやらジョイコンはわざとやっているのか!というくらい壊れやすいらしい。

はっきり言ってジョイコンが壊れるというのは、車でいうハンドルが壊れるのと同じである。
とてもそのままにしておけない!だからこそ、高くても買ってしまうのだが…。

最近のジョイコンたるやamazonだと一万円超え。ヨドバシだって九千円近くする。いちいち壊れるたびに買ってはいられない。という感じで、ジョイコンの修理を自分で始めた。

面白いもので、内部の修理キットがamazonで売っている。
ずっと使える修理キット+パーツは5、6百円で買えるので、全部合わせても2000円以下である。

しかし、こんな複雑な電子パーツ自分でなおせるのか!?と一抹の不安を抱えながらも、やり始めたのが1年前くらい。今では、すっかりジョイコンのリペアマンになっている。

スティック修理はお手の物であるが、先日初めてLEDパーツの修理をした。
こちらも、しっかり直った。

まぁ、これもYOUTUBEで修理方法を公開している人のおかげである。
あらためてYOUTUBEってすごいなぁ。もはやあらゆる知見がここに集まりつつある…。

しかし、息子のジョイコンを直したのだが、もっと直したい!というよくわからない欲が出てきた。

ジャンク品を買って直そうか…と考えていたら、同じような人が最近は多いらしい。
ジャンクジョイコンを買って修理して、メルカリとかで売るとか。
なるほど、確かに需要があるかもしらんね。