最近人体実験のように意識していることがある。睡眠と怒りやすさの相関関係である。

早朝バイトを始めてから、週三回くらいは普通に睡眠不足である。
とはいえ、5時間くらいは寝ているのだが、それでも少ないだろう。
そして、早朝バイトがあるときほど、夜子供に怒りやすいことに気づいた。

なんか、許容量が極端に狭いというかなんというか…。
先日も、パソコンでいろいろ見ていたところに娘がスライムを持ってやってきた。
ぬっるぬるのベタベターのあれである。
王道の緑色をしているのがまたなんとも。

まぁ、子を持つ親ならこのあと何が起こるか、パターン的に把握できるだろう。
そう、娘の手を飛び出したスライムがべたっーと俺のパソコンへ…。
キーボードにいったらあかん!と即座に思った俺は、「こっちもってくんなよ、そんなもの!」と怒声をあげてしまったのである。
実際スライムはパソにはかからず机の上に飛来したのだからいいのだが、怒りが怒りを呼んで、いろいろその後小言を言うという始末。

すっかり、嫌になった娘は俺から遠ざかっていった。

これが睡眠を十分とっていたらどうだろうか。そう、スライムをもって近づいてきたとたんに、パソコンをぱたりと閉めて、ちょっと遠ざけるだけ。
これによって、万が一のスライムの被害をスマートに回避できている、はずである。

つまり、睡眠不足とは知恵が回らないということである。
最近睡眠は大事ということが巷で叫ばれているが、どうやら8時間くらい寝ろといっているらしい。
たしかに、8時間寝ればいろいろなことに大らかになる気がする。

しかし、早朝バイトがあるなかで8時間睡眠を確保するには、夜8時に寝なければならない。

なかなか難しいなぁと思っている。