花火があるということで、白樺湖へ。
ペンションで一泊しつつ、花火を見て、翌日はファミリーランド的な白樺湖の遊び場で遊ぶという感じ。
お盆前で日程を組んだことが功を奏して、渋滞や台風にも巻き込まれず、
快晴の中楽しめた。
高原はかならず羽織るものが必要という気づきを得た。
花火はそこまですごくなかったけど、湖から上がるので見通しがよくて楽しかった。
珍しくペンションに泊ったのだが、中はちょっとしたシェアハウスみたいで新鮮であった。
ただ、部屋に冷蔵庫がなかったのが痛い。
ドライヤーも共用洗面所に一台。やや不便なのだが、そこらへんも懐かしい感じでよかったかも。
翌日はファミリーランドにて遊ぶ。
その後はアトラクション。
ここが絶妙に古い。
ギッシギシいうジェットコースターや、手動で上に上がるのりもの(?)などなど、
ちょっとどうなの?という昭和の匂い漂うアトラクションが満載。
最後のほうでボートに乗って流されていくアトラクションがあるのだが、
尻から靴までびっしょびしょ。
昨今ここまで濡らされるアトラクションも珍しい。
最後に乗ってよかったよ。
クレーンゲームなどでも散財しつつ、一日遊びまわった
しかしながら、ジェットコースターは六人乗りだったり、ゴーカートも回転が悪い。
かなり並ばなくてはいけなくて、ちょっと疲れたな。
もう少し、施設を改装してほしいと思ったが、いやでも観光シーズン以外は
誰も来ないこういったところ。なかなか、お金をかけるのも厳しいのかもしれないな。
絶妙な古臭さがまた味なのかもしれないと思いなおしたしだい。
白樺湖から、義父母のいる軽井沢へ行き一泊。預かってもらっているワンちゃんをピックアップして、
帰宅。
そんで、その足で俺の実家へ。子供からしたら祖父母の連ちゃん。
どちらの祖父母とも仲が良いので、子どもにはうれしいだろうね。
実家についてすぐ、昔よくいっていた川越水上公園のプールへ。
閉園まで約一時間半。
レンタル浮き輪を借りようと思ったら、時間的に借りられず。
買うしかなくなり、売店の高い浮き輪を二つ買う羽目に。
こういった日々の出費のほうが実は重なるととんでもない額になるのではないだろうか。
このプールでも、浮き輪×2とついでにボールまで買って、5400円である。
翌日は、母親がハマってしまったラウンドワンのコインゲームに。
けっこうフィーバーしてしまい、5時間半も滞在することになってしまった。
まぁ、そんなこんなで三泊四日いろいろとお世話になったりしつつ、夏の旅が終わった。
なんだかんだ、渋滞にも巻き込まれず、安全に旅を終えて満足である。
各地では台風だ、水難事故だといろいろ災害や事故があるが、
これからも安全第一で楽しんでいけたらいいなぁ。