妻が、午前中は家で仕事がある。しかし、家には不登校児が鎮座。
こういった場合に必要なのが、外に連れ出す人である。まぁ、父親であるが。
そんなこんなで、不登校児を伴って午前中に有明へGO。
仕事は、2時くらいに出勤として調整。
とはいえ、平日から遊びに繰り出すのはまずい。
世の子どもたちは学校に行っている。
ここらへんの認識は親によって違うと思う。それでいい。
でも、うちは一応のルールとして遊び(たとえば、ラウンドワンでコインゲーム)はNGに。
ただ、そうなると行くところが難しい。
調べたらパナソニックセンターというところがでてくる。
子どもにも人気の学習施設があるらしい。
行ってきました、AkeruEへ。
科学館的な面白い実験や現象をみたり、体験したりできる。
700円とリーズナブルかつ、国の施設より洗練されている。
土日は混むのだが、さすが平日の朝。ほぼ誰もいない。
さっそく動画コーナーへ。スタッフの説明のもと、コマ送りでアニメーションをつくる作業を。
いわゆる、昔で言うパラパラ漫画みたいなものかな。
結構楽しい。
センターに作品を置くスペースがあって、見てみるとなんだかみんなクリエイティブ。
テーマは誰かの役に立つ発明品だとかなんとか。
息子の作品たるや…「∞(むげん)さいふ」とな。なんともストレート。
発明というか貨幣の価値観を根底から覆す問題作。とはいえ、子供らしいかね。
そんなこんなで、団体さんが来たところで、おいとま。
次は、俺が行きたかった防災センターへ…。