R太のざっくり雑記

40代おじさんです。ベトナム出張がブログの書き始め。現在は、育児や料理、英語など興味のあることをざっくり備忘録として記してます。質はともあれ、なるべく頻繁に更新します!

語学

オンライン英会話をやめた

かれこれ十年くらい継続していたオンライン英会話をやめた。
かなり悩んだのだが、早朝バイトを始めたので朝活の時間が一気に激減したのが原因である。

あとはコロナの影響もあるかも。
なんだか、このご時世で海外の講師と英語で話しても全部その話になりそうで。
という気分的なことと、時間的な制約が理由だ。
あとはもちろん、月額6千円近く払うから懐具合もあり。

しかし、十年続けたことをやめるのは勇気がいる。
まぁ、毎日ではなく週3回くらいではあったが。

いつか…のために筋トレのように25分のオンライン英会話(主にフィリピン講師)をやっていたのだが、結局、仕事など実践の場で英語を使う機会はこの十年とうとう訪れなかったのは残念であった。

オンライン英会話で一番よかったのが短期留学である。
職場に頼んでオンライン英会話会社が主催するセブ島の1か月短期留学にもいったのだ。

子供が生まれる二か月前に思い立って行ったのだが、これは本当に良かった。
若い時から燻っていた留学したい熱を軽く満たしてくれた。
実際、子供が生まれてからは、当たり前だが留学なんてできやしない。

英語学習のメソッドは数多あるが、今でも、英語学習をするならオンライン英会話一択である。
だからいつか再開したいと思うけど、
コロナの影響でこれからグローバル化が急速に萎んでいく。

そうなると、また内需が大事!みたいになるかも。
思えば英語至上主義みたいなのが今までスパークしすぎていたのかもしれない。

なぜ英語を学んでいるか?
オンライン英会話で得たのは、その答えである。
単純である。外国の人と通訳を介さず話すのは「楽しい」のである。
つたないながらも、時に日本人と話すより饒舌に、表現豊かになっちゃうから面白い。

この楽しさに、ブームとか経済的なメリットとかは関係ないのだ。

朝のオンラインをやめて3か月あまり。
知らない異国の人と話して、感じる気分の高揚感がなくて少し寂しいなぁ。

関係ないけど、10年の費用を計算してみた。
料金は変遷したので、単純に月額5千円かけるの120か月である。=60万円!結構なもんだなぁ。
はたして60万円の価値はあったのだろうか…。なんだか金に換算すると損得勘定が出てくるから、やめよう…。

パンデミックがあまり関係ないオンライン英会話

なんだか色々ごたごたしていたら、あっという間に日々が経っている。
今年は、早朝副業やコロナウイルスなどで色々である。
週に2回は英語勉強をせねばと考えていたが、あっという間に前回から、2週間たってしまった。

朝活を久しぶりに再開!
フィリピン講師と英語の記事で話す。リスニングはまだましだが、スピーキングがほとほとできない。
普段英語で話すことなんて、オンラインくらいだから、継続していないとあっという間にだめになるなぁ。

フィリピンでも、コロナウイルス騒ぎは徐々に来ているらしい(ちょっと聞き取れないから大半わからんかったが)、多分。
しかし、あらゆるビジネスがパンデミック的なときに打撃を受けるが、オンライン授業は強いわ、やっぱり。
空間をともにしないから、もちろん伝染るわけもないし。
それでいて、授業のクオリティーは当たり前だが、常に一定で変わらず提供できる。
そう考えると、小学校が休校になるタイミングで、オンライン学習をやってみる人は増えるかもしれない。

かねてから、小学校の先生は自分で授業をせずに、優れたオンライン授業の教材を流せばいいと思っている。
先生は、理解できていない子をサポートしたり、マネージメント的な役割で十分。
先生のなり手が少なくなっている中で、自分で問題を作り、1人づつの答案を○つけするなんて、非効率的にすぎるかなと思う。
教育の改革なんてそう簡単にできないけど、こういった休校を機に、家庭でオンライン授業の可能性を探ってみようかな。

というか、そうでもしないとうちはゲーム三昧になってしまうからね…。

オンライン英会話 初ナイジェリアの先生

最近のオンライン英会話は5:30~である。
そうなると、フィリピン講師が少ない。

ラングリッチの頃からフィリピン人講師で英語をやっているので、それ以外との英会話はちょっと怖い。しかし、背に腹は代えられない。
もう、何人でもいいやと今回はナイジェリアの先生を選択。
ナイジェリアって、むっちゃ遠いよ!文化も違うし。

なんか粗相してはいけないと、英語の記事も無難な健康に関する記事をチョイス。
緊張しながら始まるが、なんてことはない、フィリピン講師とかわらず進行できた。

終わったあとふつふつと湧き上がる、ナイジェリアの人と英語で話したという自信。
この小さな自信のために、飽きずにオンライン英会話をしているのである。

もはや英語の勉強はオンラインのみ。
本当は文法とか読解とか色々しなければ学力は向上しないのだが、時間もないし仕方ない。
でも、オンライン英会話を25分間苦痛なくこなせてる時点で、そこそこの英語力ではないかと自分に言い聞かせて、とにかく続けてやってみよう。

これを期に、いろいろな国の講師をチョイスしてみるわ。

セルビアの先生と早朝オンライン英会話

普段はフィリピンの先生とオンライン英会話をする。というか、フィリピン人女性という限定的な選び方をしている。なじみ易いというのがその理由である。とくにフィリピン人は男性より女性の方が勤勉だと聞いたことがあり、そういった偏見もあるのかもしれない。

昔オンライン英会話はラングリッチという会社を利用していた。
しかし、今は使い勝手の良さでDMM英会話を選んでいる。日本のオンライン英会話の黎明期は、フィリピン人講師がほぼ9割だった。しかし、最近では変わってきている。DMM英会話は色々な国の英語教師と話せるのが特徴的だ。

最近は早起きトレーニングとしてなんと4時半に起きだした。おじいちゃんである。
こう早いとフィリピン人講師も少ない。そこで、思い切って他国の講師もやってみようということで、手を出したのがセルビアの先生。

あからさまに、ヨーロッパ系の顔立ち。ちょっと緊張する。アジア人同士のなれ合いが通じないのではないか…こっぴどく怒られるのでは?という懸念が膨らむ。
しかし、結果的にとてもよかった。クールではあったが、発音もうまいし対応もよし。なにより、セルビアの人と英語で話せたという自信がついたのがよい。

英語が話せる最大のメリットは、色々な国の人と直接的に話せるということである。そういう意味では、フィリピン講師だけでなく、これからももっと手を広げてみたい。

新宿がきれい??…フィリピン講師との会話にて

56f5945477dd75032d853ea3f900bf8b_s

いつもニュースの記事で勉強をしているオンライン英会話。
今回は、鎌倉の歩き食い禁止について。鎌倉の外国人観光客も増えてきているらしい。そこで問題になるのが、混み合ったところで歩きながらアイスなどを食べて、他人の服につくなどのトラブル。たしかに嫌だけどね。

そこで、鎌倉では、歩きながら食べるのを禁止にする条例を制定しようとする動き。しかし、これ、違反しても罰則なし。意味ないよねというような会話をフィリピン講師としていた。

そんな流れで、どこに住んでいるんだ?東京だ。みたいな話になる。

フィリピン講師が新宿はしっているか?と問われ、もちろん知っている、栄えたエリアだと答える。そこで、出たのが、Shinjuku is very beautiful! である。

新宿はきれい??いやむしろ、汚いんじゃない?と思った。

しかし、しきりに観光地だろう新宿はいいよねぇ、きれいだよねぇ。というので、ああ、きっとあのビルディング群をいっているのだと思った。たしかに、夕日をバックにしてみた新宿の風景はきれいと思えなくもない。

very big buildings yes.(私)??(フィリピン講師)。

というようなしっくり来ないやりとり。もうすぐ終わりというところで、shinjyuku garden.という言葉が飛び出す。あぁ、ガーデン=庭。つまり、新宿御苑のことを言っていたと気づいたときに終了。

俺の想定の新宿は、ビル。でも、講師は観光地つながりで御苑を言っていたのだ。こういった認識の齟齬のすり合わせはとても難しい。とくに言語が異なる場合はね。
でも、勉強になりました。

ミスター・スーとグーグル翻訳

グーグル翻訳はもちろん知っていたが、まさか、画像翻訳もあったとは。

最近ビジネス書を読んで知った画像翻訳。アイフォンにアプリを早速ダウンロード。
アプリを開いて、英語の文字がプリントされたチラシとか本とかをカメラの画像に写すと…。あらビックリ、画像に映る英文が、日本語になっている。海外に行った時に、メニューなどをこのアプリを使って写せば、軽く翻訳してくれるという代物。すんごいね。

とはいえ精度はまだまだ。

日本語から英語への翻訳で、こどもの教科書にある文字「さんすう」をうつす。そこには、「Mr.Su」と出てきた。「ミスターすー??」なんじゃこれ。mathmatics だろうと。

ちょっと考えてわかった。「すう さん」である。mr.suね。中国人的な名前に敬称をつけた感じ。たしかに、算数よりも数学が一般的だろうmathは。だからか。

しかし、それでも、無理やり訳すあたり強引ではあるが憎めないグーグル翻訳。
笑ってしまったではないか。ずるいわ。

英語はスポーツである

e02e53e7660e6cb8eed98ec319b7e628_s

英語の本を読んでいる。

「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!」という本。NHKラジオでも人気のスティーブ・ソレイシィさんが英語素人の主人公に指南する方式の本。

いきなり、オンライン英会話をやれという指摘。ほぼ俺の考えと一致する痛快な本である。

この中で、英語とは身体的トレーニングと同じと語っていた。

そう、それ。

サッカーや野球などスポーツは練習の積み重ねであるが、その日これをやったからといって、いきなり上達はしない。英語もしかり。実践的なトレーニングを繰り返して、いつの日かふわっと実力があがるのだ。

しかし、日本の英語教育は、その日その時のテストの得点を重視する。暗記とかね。暗記はたしかにわかりやすい。その瞬間に実力があがる(気がする)。しかし、実践的ではないので、やっぱりいっこうに話せるようにならない。

この著書にもあるように、オンライン英会話が英語学習の唯一無二の一択だ。ライブで外国人と話すことによる羞恥心の撤廃。ここにすべてがある。日本語だってそうだ。話すことが恥ずかしいなら、話せないでしょ。

英語に慣れていない日本人の誰もがもつこの「英語を話す気恥ずかしさ」。これは、どこまで受験英語でハイレベルな成績を収めても、消えない。そして、これを消すことが、英語教育の第一歩だ。暗記ではない。地道な実践的トレーニングなのだ。

一歩目から間違えてしまっているのが、日本の英語教育なのだろう。

私は牛のおしっこがすきです

なにかの商品名を考えるときに、英語の発音ではどういう意味か、とかを考えなくてはいけない時代だ。
日本語の語感だけで決められないから、少々面倒だけど、世界展開には欠かせない。
あと、観光客も増えてきたからね。

具体的に昔耳にしたので印象に残っているのが、「ポカリスエット」と「カルピス」である。
ポカリといえば、定番のスポーツドリンクだ。しかし、スエットというのが問題らしい。

スエット=汗。

ペットボトルの中に、汗が入っているとイメージ。これは、たしかにきつい。あくまで、聞いた感じだけど、ポカリ汗って、なんかの生物の汗が混入されたドリンク。絶対買わない。

同じようにカルピスである。
かる、かう、カウ、cow で牛。
ぴす、ピス、piss  おしっこ。
そう、牛のおしっこである。
適度に濁った白さもまずい。牛のおしっこ、ぶどう味。とか訳がわからない。

Almost Japanese like to drink  a [cow piss]!
ほとんどの日本人は、牛のおしっこを飲むのが好きです!

変態的国民のできあがりである。こういった英語にするとマズイみたいなものは結構あるのだろう。せっかくメジャーになった商品名を変えなくてはいけないのでは損だ。そういう意味でも、今後は商品名をグローバル感覚で考える必要がありそうである。

限定的練習

30代になってから、ものごとを習慣化することの重要性に気づいた。ずいぶん飽きっぽかったんだけど、結局それではなにも身につかないので、愚直に反復することにした。これは、ギターの習得に似ていたから随分うなづける。ギターはとりあえずコードとか一通り弾けるのだけど、最初は教則本みては、できなくてやめ、また教則本買ってテンションあげてはやめ、を繰り返してたが、最終的にはすきな曲をひたすら練習してものにしたと思う。

英語も同じことで習得には根気が必要なのだ。オンライン英会話歴はすでに6年超(今は休んでるが)。英語を話すことに抵抗はなくなった。でも、反復してそこそこものにしたあとは、苦手分野を分析してそこを徹底的にやる限定的練習が効果的らしい。しかし、これはとっても苦手。習慣化は得意になったので、次はこの限定的練習を極める必要があるなぁ。

強引に根付かせた早朝英会話習慣

ほぼ毎日やるようにしているオンライン英会話。
フィリピンの先生との、朝の会話はなかなか頭の運動になる。
かなり自分でもストイックな気がするが、朝5時半に起床するのだ。
一時間弱単語などの勉強をして、6時半からレッスン25分という流れなのだ。
ここ3年ほどこのスタイル(朝型)にしている。

当初は苦痛だったが、今や目覚ましが鳴る前に起きる有様。
慣れ、とは恐ろしいものだ。
いや、待てよ、ただ年喰っただけという恐れも…いや まだ早いだろさすがに

そんなこんなで、当初から英語を勉強する上で、自分でもすごいなーと思うのは、意味もなく頑張っていること。特に、英語を身に着ける必要性がまったくないのだ、仕事面でも生活面でも。
周りからも、よく具体的な目標もなく、そんなに続けられるよね、などと言われている。
早朝ガバっと布団から起きる私に、妻は、ストイックすぎて気持ちわるい!という。
その罵りを甘んじて受け入れてながら、自分の部屋に向かうのだった。

なぜ、続くのだろうか。
もはや英語勉強を始めて8年以上たつ。
自分でもよくわからないけど、何か始めたらやめない と心に決めているからだと、しか言えない。
たとえば、1週間続けたとして、やめたとする。1週間無駄じゃないですか。
それが、1か月、1年と続くともはや怖くてやめられない。
この積み上げた年月が無駄になるのが怖いというこの感覚。

なるほど、ストイックでもなんでもなく、答えは貧乏性ということに落ち着いた気がする。
それでも、最近は少しずつ英語を使う仕事を振られる機会ができてきた。
なんでも、やっておくものだと思う。

スポンサードリンク
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ