早朝バイトに行く前の午前4時半くらいにやっているテレビが意外と好き。
NHKでは国際情勢を専門家が語っていたり、ほかでは昼や夕方にやってたワイドショーの再放送かな?
いずれにしても、普段あまり触れないティービーショーがやっている。
先日見たのは、沖縄か何かでドラゴンボートという競技をやっている男たち。
太鼓のリズムに合わせて、10人くらいの男たちがボートをこぐ。
シニア部門なので、40,50台が多い感じ。
男たちは、日ごろから体を鍛えてムキムキ。
ボートを漕いで練習を重ね、次の大会はドイツらしい。
強いのだろう。
こういうのを見てあこがれる…かといえば、
ひとまず去来するのは、嫁さんと子どもどうした…だ。
いや、結婚してないかもしれないんだけど、こどもいないのか知れないけど。
ドラゴンボートで本業稼いでないだろうから、仕事あとだろう。
週に何度も外出して、おまけにドイツである。
ドラゴンボート代表という伝家の宝刀を切られたら、そりゃにこやかに送り出すしかない。
男たちにはこれが許される。
しかし、女たちがたとえば社交ダンス選手権でイタリアに行ったらどうだろう?
それを許す男たちがどれだけいるだろうか?(いや、いない)
このドラゴンボートのニュースから、そんなことをツラツラと思う俺は、
もはや戻ることのできない境地へと来てしまったんだろう。
不登校の子をしり目に、ムキムキになってドラゴンボートに夢をかけるオッサンども。
いや、妄想だけどね。
たいていの家族は応援してんだとおもうけどね…。
でも、男女の格差が大きい日本。応援するというのも、洗脳に近いのだろう。
だって、どう考えても家事やいろんな負担あるから
おれなら、竜の頭のついたボート漕いでる暇あったら、家の片付けしろや と思っちゃうのだ。
沖縄は子供の貧困率が日本一だという。不名誉である。
そういったところを改善しなきゃいけない、シニアのおじさんたち
ドラゴンボートかよ…ともはやドラゴンボートをなぜか憎んでいる俺がいる。わけわからん。自分でも
沖縄は子供の貧困率が日本一だという。不名誉である。
そういったところを改善しなきゃいけない、シニアのおじさんたち
ドラゴンボートかよ…ともはやドラゴンボートをなぜか憎んでいる俺がいる。わけわからん。自分でも